Skip to content
人間関係の構築研修-1-1

この研修は、アサーティブなコミュニケーションの実践的な方法を提供いたします。アサーティブな考え方と行動パターン、情報伝達の際の意図と実際の伝達のずれ、相手の話を注意深く聞くことの重要性、アサーティブなコミュニケーションのステップや具体的な手法などを学びます。
そして実際のケーススタディなどを通じて、参加者が自己の課題を洗い出し、アサーティブなコミュニケーションスキルの向上のための行動計画を立てるまでの手助けを行います。

対象

新入社員、若手層、中堅層

研修の目的

ストレスレスな人間関係の構築

実施時間

1日7時間が基本となっております。

実施場所

貴社に出向いての研修
弊社研修スペース(大田区池上)
その他研修スペースや
zoomでの研修も可能です。

AdobeStock_260180864

コミュニケーションにおいて、自分の意見や感情を率直に伝えることは、時に難しいものです。

しかし、アサーティブな考え方と行動を身につけることで、そのような困難を克服することができます。

本研修では、アサーティブとは何か、その考え方と行動パターン、そしてなぜアサーティブに対応できないのか、その理由について考え、その対処方法についても具体的に示します。
人間関係を修復したいと思っている方に最適な研修プログラムです。

  1. アサーティブの考え方とその行動パターン
  2. アサーティブ対応ができない理由
  3. その時の感情をどう整理するか
  4. その時の刺激に対してどう反応すべきか?
  5. 選択をアサーティブに変えるにはその時の刺激に対してどう反応すべきか?
  1. アサーティブ・コミュニケーションにおける必要なステップ 〜DESC法
  2. 【手順①=Describe】述べる・説明する
  3. 【手順②=Express】表現する
  4. 【手順③=Specify】具体的に明確に説明する
  5. 【手順④=Choose】選択を促す
  1. コミュニケーションはもやもやすると意図した通りに伝わらないことが多い
  2. コミュニケーションをする場合に必要な心の準備
  1. 先ずは話し相手の話を真っ向から聞き取る
  2. 相手の話すことには相応の対応を示す
  1. ケースA「市役所での出来事」
  2. ケースB「会議中に突然発表機会が…」

その他、実用的に活かせるよう
ケーススタディや行動計画のシナリオを作成し自身の課題について見直しをするカリキュラムもあります!

株式会社ソフィアコミュニケーションズ
〒108-0074
東京都港区高輪4丁目23-6-906
電話番号:03-3450-3600